発達障害シンママの平日 子育て方

コラム

普段小さい子供を1人で育てる上でどう自分の障害と付き合いながらどのように子供を育ててるかのお話をして行きたいとおもいます!

どのお母さんも基本 ”子供中心”の生活になってるとおもうのですが私は、特にそう言う感覚で育児してしまうと思い通りに行かない場合 すごい勢いで怒ってしまうor病む などの症状になりやすいです

なので もともと自分優先のスケジュールを立てそれに付き合ってもらうスタイルの育児法にしています!

良いのか悪いのか悩むこともたくさんありました。。

ですが私自身が笑顔で育児する方法はこれしかないと気づいて今はむしろ育児が楽しいって思うことや息子を愛おしく思う時間が増えた気がします!!

平日は保育園なのでもちろん前日の夜は早めに寝かそうと自分のことを後回しになりがちですが

たまにシャワーだけの日もあれば お風呂を1人で入ってもらったりそんな感じで手をぬくことは良くあります!*お風呂に1人のときは息子おもちゃで遊びながら近くに私もいます!

そんな距離感と息抜き時間をこまめに作ることで心の余裕も生まれる(^-^)

その間に、、

  • お酒を一杯呑む
  • 好きな曲を聴く
  • ハーゲンダッツアイスを独り占め(笑)

など10分ほどでできちゃう楽しみを寝かすまでに始めちゃう!ってところがポイントです!(笑)

息子は夜泣きも多いし寝るまでに時間もかかるほうなので結局いっしょに寝落ちするパターンがおおいのです(泣)それをストレスに思わないように真面目な子育てを辞めました!

親が笑顔だと子も笑顔という言葉は本当に間違いなく、日々子育てをしてて思います!

asdadhd 併用発達障がいは本当に生きにくい! だからこそ普通のことを自分に押し付けなくて大丈夫なのです

発達障害に関わらず子育てに正解はないとわたしは思います(^ ^)

自分の心と会話し良き子育てライフをいかに過ごせるかが私の人生の楽しみの一つでもあります!

たくさん明日も笑顔で過ごせますように♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました